残暑見舞い申し上げます

New



暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。しばらくは厳しい暑さが続きますが、くれぐれもご自愛ください。 まだまだ暑い日が続きますが、お体に気を付けてお過ごしください。


さて残暑とはどういう意味でしょうか?


残暑(ざんしょ)とは、暦の上では秋になる(立秋を過ぎる)にもかかわらず、夏の暑さがまだ残っている状態やその時期を指します。日本では通常、8月上旬の立秋以降も猛暑が続く時期を指し、特に9月頃まで夏のような暑さが残る場合に「残暑が厳しい」などと使われることがあります。


具体的な意味と時期

(暦上の時期)

二十四節気(にじゅうしせっき)の一つである

「立秋」(毎年8月8日頃)を過ぎても、暑さが続く状態を指します。


(季節の変わり目)

暦では秋が始まっていますが、体感ではまだ夏の暑さが残っているため、その暑さを「残暑」と呼びます。

(使用される時期)

8月いっぱいが目安とされ、年によっては9月になっても残暑とみなされることもあります。



平素は格別のお引き立てを賜り、有り難く厚く御礼申し上げます。炎暑のみぎり、皆様のご健勝とご自愛をお祈り申し上げます。今後とも一層のご愛顧を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

By A